ロータリー活動

2012年4月10日(火)  四国のロータリアンの皆様へ

2012年04月10日


2012年4月号のガバナー月信が
配布されています

今月号には
会社組織でいうと私の上司に当たる
国際奉仕委員会の委員長
大島器械の大島浩輔社長のご活躍に焦点を合わせ
活動報告させていただいています

大島浩輔さん
どんだけ偉くなってもちっとも偉ぶらず
ロータリー活動にブレない信念をお持ちで
目の前に与えられたお役に全力投球のお姿には
ほんと頭が下がります

こういう人がいらっしゃるから
在籍に値すると思うんですよね

ぜひご覧ください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月24日(土)  第34回青少年指導者育成セミナー(RYLA Seminar)

2012年03月24日


第34回青少年指導者育成セミナーが開催され
四国、兵庫のロータリアンが集い
青少年の皆様と共に過ごされたそうです

2012年3月22~25日 
小豆島余島神戸YMCA野外活動センター
主催 RI第2680地区 RI第2670地区

セミナーが開催されている余島は

小豆島から引き潮の時にロードができて
歩いてわたれるエンジェルロードの先にある余島

国際ロータリー元理事の
第2680地区の今井鎮雄PDG

日本の青少年奉仕の母
国際ロータリー世界本部青少年奉仕支援グループ所属
恵比寿RCの海沼美智子さんも
お見え下さってたんですね

第2680地区の三木明PDG

そして、私たちの地区の美馬精一ガバナーと
稲山三治PDG

お役の皆さん、お疲れ様です

徳島ローターアクトクラブの提唱クラブの
徳島プリンスRCさんからは
手前から森脇康之さん
真ん中が稲山三治先生と
向こうがボストン屋の高橋良典さん

私の所属する徳島南RCからは
直前会長の森本通仁さんと
次年度幹事の大寺健司さん

(あれ!?大寺さん、フェリーには乗った?)

動画はこちらです 
RI2670地区・RI2680地区/合同第34回RYLASEMINAR(動画)
http://youtu.be/KCwwlBXljKU

徳島ローターアクトクラブ
(徳島RAC)の公式ブログはこちら RYLA Seminar

徳島プリンスRCで
ローターアクト委員会委員長の
高橋良典さんが活動をお裾分けくださいました

高橋君、ありがとうございました
今年は、職場の予定が違って参加できませんでしたが
来年は早くから予定を組んでみます

徳島南RC公式ブログは
管理者からアップしてもらうように依頼します

黙々と活動なさってらっしゃる方は
ほんと黙々となすべき活動をなさってらっしゃいます
頭が下がりますね

活躍するロータリアンの皆さん
お疲れ様でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月17日(土)  めっちゃ面白い人‘東内守君’

2012年03月17日


めずらしく大真面目な顔で写っているのは
矢三で屋根屋を営んでいる
東内つとむ商店の‘東内守君’

太陽光発電のお勉強中ですって

私のブログにリンクさせていただいている
‘徳島の屋根をまもるくんブログ’

彼のブログのパターンは
 ・もちろんお仕事最優先
 ・とくしまラーメン情報
 (お汁を必ず平らげるのが特徴)
 ・所属している団体の会合など
 ・ご家族とのコミュニケーション

3月3日の号・・・
めっちゃ面白いのでご紹介させていただきまぁす

屋根をまもるくんブログ  御雛祭りの巻

いくつになってもアソビゴコロを
忘れない人でいたいですね

屋根でお困りのことがあったら
東内守君へご相談ください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月13日(火)  美馬ガバナーへご報告

2012年03月13日


本日は、国道店はお休みで
美馬ガバナーが所属なさる
鴨島ロータリークラブが例会日でしたので
活動のご報告に参りました

鴨島RCさんの例会は
鴨島のセントラルパークホテルで開催されています

良かった~~~ガバナーご出席でした

矢田会長さんの会長の時間

幹事の木村さんの幹事報告

会長エレクトの伊勢さんとSAAの横田さん

なんの楽しい話し?

毎週お席を隣にしてたら話が弾みますね~

地区の国際奉仕担当幹事の
田村雅夫さん

委員会報告でご紹介いただきました

「3月11日に岩手県のプロジェクトに
 派遣していただきました」

「山田RCの会長さんから
 美馬ガバナーへ記念の盾を頂いてまいりました」

「こちらは山田湾と
 鎮魂の鐘をデザインしたバナーだそうです」

「昨日の日経新聞に掲載してくれていました」

「美馬ガバナー
 残念ながらお伺いしていただくことは
 ご多忙を極めていらっしゃり叶いませんでしたが
 支援していただいてありがとうございました」

「被災した方々に喜んでいただけて良かったよ」と
お話しをいただきました

「代表幹事の工藤さん
 影に日向にサポートしていただき
 ありがとうございました」

美馬ガバナーの年度に
タイのバンコクサウスRCとのジョイントで
今回はマジソンRCとのジョイントで
プロジェクトを実践させていただきました
ありがとうございました

四国のロータリアンの皆さんにも
厚く御礼を申し上げます

ガバナー月信4月号に
詳しく投稿させていただきますので見てね

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月13日(火)  ‘鎮魂と希望の鐘’‘ロータリー大時計永久保存’プロジェクト

2012年03月13日


大震災から一年の3月11日
岩手県下閉伊郡山田町御蔵山で
‘鎮魂と希望の鐘’と
‘ロータリー大時計永久保存’プロジェクトの
除幕式が執り行われました

表紙の写真は、黙々と被災地の奉仕活動を実践する
2520地区・北上西RCの佐藤勝己さんの後姿です

この風景は昨年9月にピアノ寄贈事業で訪問した際

9月に訪問した高台にあり被害を免れた吉里吉里小学校

現在の風景です

 ガレキが少なくなっただけで
 何も変わっていないことに愕然とします

ご自分の家があったであろう場所に
花を手向ける方々

立ち尽くす方々

海に向かって祈りを捧げる方々

言葉は見つかりません・・・

今回、ロ-タリーが建立したメモリアルパークは
‘御蔵の湯’という温泉の横の山田町の土地を
ご提供下さっています

各地からシャトルバスが一日に何度も往復し
町民の皆様の憩いの場所となっているそうです

バスが到着、町民の方が大勢お集まりになっています

山田RCの御婦人方

お集まりになられた方へ
温かい甘酒などを振る舞われていらっしゃいました

御蔵山正面には、昨年3月11日
牙を剥いた山田湾

山田RC会長・阿部幸栄会長のご挨拶

後ろは幹事の菅原修次さん

山田町の沼崎喜一町長さん

 TVでお見かけしたことあります
 ガレキの受け入れ先でお困りでいらっしゃいます

テントの中のお歴々の皆様

エルスワースさんの向って右横は
昨年まで国際ロータリー理事をお務めになられていた
八戸南RCの黒田正弘さん

幕を引くのは
元RI理事・黒田さん、菅原ガバナー、エルスワースさん

田口PDG、2510地区の渡辺泰久PDG
2500地区の笹谷芳夫さんと続きます

祈りを込めて除幕です

碑の文字は、田中作次RI会長エレクトの自筆です

山田湾側から見た‘鎮魂と希望の鐘’

サイトウキネンオーケストのメンバーが
小雪舞う中、讃美歌「主よ身元に近づかん」を
献奏してくれました

山田駅舎の上で41年間時間を刻み続けてきた
直径150センチの山田RC寄贈の大時計

 焼け焦げ3時27分で針は止まっています

碑のデザインを担当した笹谷先生

新聞記者から取材を受けていらっしゃいました

田口良一PDGと絢子さん

昨日の日経新聞全国版社会13版に
写真が掲載されていました

動画はこちらです鎮魂と希望の鐘

帰りのご案内を田口絢子さんから

 震災が起きてから
 各クラブお一人お一人の消息を訪ね歩いたそうです
 山崎緑さんというとてもお綺麗なガバナー補佐が
 お亡くなりになったとお聞きした時の
 御辛さは如何程だったことか
 PDG夫人としてロータリーを歩んでこられ
 各クラブとの思い出も格別
 2520地区の各クラブの母ですね

阿部幸栄会長と奥様
 

引き続き次年度も会長さんをお務めになられるそうです
応援しています

子どもさんたちもお母様が手を引いて来てくれていました

鐘を鳴らして

「はい、チーズ」

時を刻み続けてきた山田の時計のように
このメモリアルパークが
長く親しんでいただける場所でありますように

帰り道の風景です

絶景です

所々に避難所がありました
この寒さの中の厳しい生活が窺えます

この方々の生活にとって代わることはできませんので
「頑張らないかんな」と思います

「奈津子さん、ありがとうね~
 またね~」

帰りの新幹線乗り場で

笹谷先生、エルスワースさん、大島さん
ほんとにほんとにお世話になりました
また一緒に活動できますことを願っています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月13日(火)  奉仕に集いし全国のロータリアン

2012年03月13日


膨大な写真の整理と報告で
ブログアップが一日遅れてしまいました

何度もご覧いただきました皆さん
すみません

3月10日(土)
東日本大震災被災地へのご奉仕前日に
遠くは米ニュージャージー
北海道、四国、埼玉、九州、東京、山形から
約70名のロータリアンが集いました

ホテルのロビーでお客様をお出迎えの
2520地区盛岡北RC直前会長の田口絢子さん

左:デンバー5450地区e-CLUB One所属の三澤佑一さん
右:2520地区PDGの菊池弘尚さん

「三澤さ~ん、お会い出来て良かったです~」

北海道東部より中標津RCの皆さん

被災地、山田町の山田RC
阿部幸栄会長よりご挨拶

 阿部会長は、山田町の商工会会長もお務めになられ
 行政に働きかけ全面的なご協力を頂いたそうです

続いて今回の
‘鎮魂と希望の鐘’‘ロータリー大時計の永久保存’の
プロジェクトに支援した4つの地区から代表者がご挨拶
7470地区(ニュージャージー)から
マジソンRCのエルスワースさん

 バナー交換をしています

通訳は、ダイナミックな英語をお使いになられる
徳島プリンスRCの大島浩輔さん

2500地区(北海道東部)の増田一雄ガバナー

 ピアノ寄贈事業に続いてご一緒に活動できましたこと
 光栄の極みです

2670地区(四国)飯忠悟PDG

 美馬ガバナーの代理でご苦労様です

2770地区(埼玉)井橋吉一直前ガバナー

 それぞれの地区に記念の盾を贈呈いただきました

乾杯のご挨拶をご当地2520地区菅原一博ガバナー

 仙台にあるご自宅も被害を受けられたそうで
 笑顔の裏の一年のご苦労は計り知れません

ガバナーご夫妻と
一番左は2006年のロータリーの友座談会で
ご一緒させていただいた、花泉RCの遠藤さん

菅原ガバナーご夫妻の間にいらっしゃるのは
1998-99年度の超我の奉仕賞受賞者
笹谷芳夫先生

エルスワースさんと大島さんのお隣の席でした

増田ガバナーと菅原ガバナー

 同期と言えども親子のようなお二人

盛岡北RCのPP 東島末起さん

 被災地での炊き出しなどのご奉仕について

盛岡RCのPDG、久慈設計の小川惇社長

 メモリアルパーク全体の設計の経過について

中標津RCのPP
中標津コンクリートの小嶋静男社長

 コンクリートアーチの製作の経過について

‘鎮魂と希望の鐘’のレプリカも作ってくださってました

 注文でお作り頂けるそうです
 チリンチリンと可愛い音色です

四国の地区大会にもいらして下さった
2520地区の田口良一PDGよりお礼のお言葉

 私の人生を振り返って、これほど泣き
 悲しみ、叫びたいほどの不条理を感じたことがあっただろうか
 今日、この日を迎えるに当たり
 なんと多くの方々から
 本当に心温まる思いを頂いたことでしょう
 心の底からただただ感謝するだけです・・・・・

最後に田口PDGの奥様の絢子さんから
明日の諸事のご説明がありました

これが活動する女性ロータリアンの後ろ姿

 絢子さん、美脚~~~~~
 お手本にしたい立ち姿です

除幕式は次の号に続きます

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月9日(金)  今日のランチはロータリーの例会へ参加

2012年03月09日


今日のランチタイムはロータリーの例会へ参加しました

表紙の写真は
屋根屋の親方東内守君と
独立して頑張ってる
うずしお法律事務所の瀧誠司弁護士

会長エレクトの岡明彦さんから
次年度のクラブ運営を考える
ファイアーサイドミーティングのアナウンス

今年度から次年度へ
 宜しくお願いしま~す

親睦委員会の瀧委員長から
4月のお花見例会のアナウンス

 日時:4月13日(金)18:00~
 場所:鳴門北泊 モアナコースト
 わ~~~~い
 送迎バスが出るそうです
瀧先生、お世話していただいてありがとうございま~す

例会終了後、情報委員会がありました
本日の講師は・・・東内守君です

 ・・違う違う

はい、情報委員会委員の
私が務めさせていただきました

参加人数はこじんまりと8名

テーマは「国際奉仕」について

少し時間がありましたので
おまけにCLPについて

そして、3月号のロータリーの友にも少し触れました

同じクラブに実の父が在籍しています

「ロータリーに力入れる分を
 仕事に入れろ仕事にぃ・・・」
 ブチブチブチ・・・

「ロータリーの海は広くて深い」

ゴルフもボーリングも
囲碁も麻雀も
ルールを知らなければ楽しめません

ちょこちょこ勉強しながら楽しみましょう

写真を撮ってくれた東内君ありがとっ

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月6日(火)  日曜日のロータリーの会合

2012年03月06日


3月4日(日)サンポート高松で
会長エレクト研修セミナーと
地区チーム研修セミナーが開催されました

平たく言えば
7月から始まる次年度のガバナー
高松西RCの木村大三郎さんが
1月に国際協議会で学んでこられたことを
各クラブの次年度会長と
地区の委員会メンバーにお伝えするとともに
来る次年度の活動方針を発表する会

ガバナーズクラブの高松西RCさんがお出迎え
「一年間宜しくお願いしま~す」

豊田ガバナー年度の事務局・鵜野さん
ベテランの事務局さんで嬉しいです
「一年間宜しくお願いします」

受付で偶然にもトキワグループの
高畑宏比社長さんとお会いしました

高畑社長さんはロータリー内では
外国からの優秀な研究者をお世話する
米山奨学委員会になくてはならない地区の第一人者
「引き続きのお役拝命でお疲れ様です」

会場のバナーは
‘奉仕を通じて平和を’と‘高松西RC’さんのバナー
 
今年度から次年度へ
今年度のお役の方はあと4か月のスケジュールをこなし
次年度のお役の方は4か月で次年度への準備を万端にします

次年度のテーマデザインです

パンフレットやテーマバッジ

次年度のロータリーネクタイとスカーフ

斬新な柄です

お決まりの点鐘 国歌斉唱  
 

私の並びのお席にいらした
地区の錚々たるメンバーの皆さん

手前から 古川充さん
     西山彰一さん
     堀祥二さん
     マスウド・ソバハニさん
     田中弘之さん
数年後にガバナーになってるかもしれない人が
何人もいらっしゃいます・・・ね

開会の言葉を

今年度のガバナー
徳島の美馬病院の美馬精一先生

そして研修セミナーは

4年前のガバナー
高松の浜崎の豊田章二会長

そしてガバナーエレクトは
ネッツトヨタ高松の社長
木村大三郎さん

凄いですよね~
売上高44億円の会社の社長さんです

国際協議会でお勉強されてきた
田中作次RI会長エレクトのお言葉を映像で

そして、ロータリー財団の
阿部榮次委員長さんから

未来の夢計画についてご説明がありました

「阿部さん、説明、ようわかったよ」

一部が終わって部門別セミナーへ
次年度のクラブ会長さんとお会いしました

うちのクラブ会長・OKAの岡明彦さん

徳島中央RC・竹冶税理士事務所の竹治先生

小松島RC・県議会議員の中山俊夫先生

徳島東RCは、総本家橋本の伊丹慎治さん

 東の会長にその若さで!!!
 慎ちゃんすごいご人徳ですね

うちの岡会長と、ソバハニさん、古川さん

国際でも新世代でも師弟関係
切っても切れぬご縁のお二人
 飯PDGと古川さん

川之江RCの
次年度50周年年度の鈴木会長にご挨拶

「鈴木会長、
 5月に二人で参りますので宜しくお願いします」

そして部門別では
国際奉仕委員会のお部屋

ボスは高松南RCの太田PDG

委員長の高松西RCの関先生

「一年間宜しくお願いします」

世界社会奉仕委員会
メンバーは私を入れて6名です

次年度はベテランの委員さんに加えて
坂出東RCから新谷五十雄さんと
川之江RCさんから横内文行さんが加わり

総勢6名で次年度に臨みます

 写真右手前は
  国際奉仕の大大大先輩の
 高知RCの西山彰一さん
 ご職業は高知の西山グループの
 社長さんでいらっしゃいます
 グループには経営品質賞を受賞した
 ネッツトヨタ南国さんも属しています

 史上最強のメンバーです
 次年度宜しくお願いします

 ロータリーの魅力の一つ
 クラブを超えていろんな業種の経営者の方と
 一緒に活動することができる事
 
もう3年ご一緒の愛媛の倫理の親分
重松建設の重松社長さん

ペルシャ絨毯、カリフォルニアオリーブなどの
グローバルなお商売をなさってらっしゃる
ソバとハチミツのソバハニさん

高松南RCの2013-2014年度会長予定者
「ソバハニさん初の外国人会長ですね
 おめでとうございます
 明るくて破茶滅茶な年度になりそうですね」

時間内いっぱいいっぱいのミーティング
「4月の地区協議会に向けて
 宜しくお願いします」

帰りにとってもお世話になった
亀井義弘PDGに全日空ホテルの一階で
バッタリお会いできました

「良かったです、お会いできて
 亀井さんが呼び掛けて下さった
 東日本大震災へのご寄付
 被災地で有効に使って頂いておりますよ
 ありがとうございました」

お会いできました皆さん
ありがとうございました

次は4月15日の地区協議会ですね
お会いできますことを楽しみにしています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年2月23日(木)  米山奨学生・・・卒業・・・お別れ

2012年02月22日


公益財団法人ロータリー米山記念奨学会は
勉学・研究のために日本に在留している
私費外国人留学生に対し
日本全国のロータリアンからの寄付金を財源に
奨学金を支給し支援する民間の奨学財団

一年間の奨学金期間が終わり
各地区で卒業式が開催されています

こちらは岩手県
盛岡北RCさんがサポートしていた
中国からの留学生・潘亭さんの
クラブでの卒業式を
直前会長の田口さんから
DMでお裾分けいただきました

カウンセラーの盛岡北RC
直前会長の田口絢子さんとご一緒に

絢子さん、お嬢さんをお嫁さんに出すかのように
嬉しくもあり寂しくもあり感無量ですね

潘亭さんは、先週見事に卒論が通り
晴れやかな顔で米山奨学会からの
終了証書を受け取られたそうです

カウンセラーの田口絢子さんにも
米山奨学会から感謝状が

この日、クラブの卒業式を迎えるにあたって
どうしても着物を着せてあげたいとの思いから
クラブのメンバーで
きもの学院の院長である氏家先生が
着付けて下さったそうです

潘亭さん、お綺麗です

東日本大震災の際には被災された方の為に
学業の合間を縫って
支援物資の分別のお手伝い、炊き出しなどに
精力的に参加していただいてありがとう

母国へ帰って時々盛岡北RCさん
日本の私たちの事思い出してね

どうぞお元気でご活躍ください

盛岡北RCの田口絢子さん
素晴らしい米山奨学会の活動を
シェアしていただいて
ありがとうございました

3月10日に四国から数名が盛岡に参ります
どうぞ宜しくお願いします

公益財団法人ロータリー米山記念奨学会のHPはこちら
      
   ロータリー米山記念奨学会 

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年2月18日(土)  徳島第一第二分区合同IMに参加!

2012年02月18日


今日は、国際ロータリーの四国の地区の
徳島第一第二分区合同IM(Intercity Meeting)が開催され
クラブの仲間と共に参加させていただきました

場所は、脇町のザ・ディスティーノ

秘境、山城大歩危妖怪村は妖怪伝説のふるさと
妖怪たちが出迎えてくれました

写真は、所属する徳島南RCの
次年度40周年の会長・岡明彦さんと
幹事の大寺健司さんのお二人

「わ~い」楽しそうなIM~~~

徳島RC・合同証券の泊健一さんもご参加でした

本日のIMのホストは
歴史、伝統を重んじ
ベーシックなスタイルが気持ちの良い
超正統派クラブ・阿波池田RCさんでした

「お世話になりま~す」

「せ~んせっ
 ようこそご来駕賜りました」

本日の基調講演は
第2680地区の田中毅PDG
とっても楽しみにしていました

地区ロータリー財団委員長の
阿部榮次さんと記念に

私も一緒に撮らせてもらおっと

ロビーでお取引先の
東京海上日動の金澤亨支店長さん

点鐘の後、ロータリーソング斉唱

うちのクラブの皆さん

IMの実行委員長の阿佐正一郎さん

ホストクラブの中川会長さんのご挨拶

屋根屋の守君も勉強しに来てますよ~

約380名のご参加

空気がピリっとしています

待ってました
田中毅先生の基調講演

タイトルは
「職業奉仕の理念と原点」

1908年シカゴRC入会の
アーサー・フレデリック・シェルドンさんの
思考を参考文献から説明して下さいました

・ロータリーの第二モットーの
 He profits most who serves bestは
 シェルドン・スクールの教科書
 Successful Sellingから
・He profits most who serves bestは
 純然たる経営学の理念
・企業活動とは
・創立当初におけるロータリーの目的
・修正資本主義による経済政策

奉仕の三角形のお話もしてくださいました

・価値ある奉仕の要素「質、量、管理」
 セールスマン、製造業、小売業
 すべての事業の正しい「質、量、管理」を
 説明してくれました

1923年の決議23-34
1927年の4大奉仕制度の導入
1929年のRIBIによる決議案29-7・・・
シェルドンさんと
He profits most who serves bestが
辿った苦難の道のりを
まるでその時代に一緒に生きていらしたかのように
詳しくお話しいただきました

田中先生、先日源流セミナーで拝聴したお話を
さらに踏み込んで伝授頂きましたこと感激です
お話終わった時の拍手、すごかったですね
今日、受講された方は
これからのロータリーライフに得しました
ありがとうございました

2部の間にランチタイム

徳島の名産・そば米です
「おかわりっ」

今日の守君はラーメンではなくて
おそばを頂いてます

第二部は分科会です
私は、社会奉仕の部です・・・

発表者は、弁護士の田中先生です

意見を求められちょっと喋りすぎました?

「煮るなり焼くなり炒めるなり
 お任せいたし候 」の
しいたけ侍さんも一緒の分科会でした

こんな椎茸、食べたことないってほど肉厚の
しいたけ侍さんの椎茸
オンラインショップでも注文できます

そして全体会議で5つの分科会の発表です

講評を井内堯治PDGと

稲山三治PDGが述べられ

成功裏に閉会しました

ホストクラブの阿波池田RCの皆さん
素晴らしいIMをご用意いただき感謝します

基調講演にいらしていただいた田中毅先生
各地区でご講演が続くとお聞きしました
どうか、ご無理なさいませんよう
ますますご活躍ください

お会いできました皆さん
ありがとうございました

再びお会いできます日を楽しみにしています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆