ロータリー活動

2013年3月24日(日)  楽しくロータリー活動(新世代育成編)

2013年03月24日


今週は、ロータリー活動の中のライラといって
青少年指導者育成セミナーが
小豆島の余島という島で開催されました

写真を提供してくれたのは
お仲間で徳島プリンスロータリークラブの
ボストン屋の高橋良典さん

楽しい写真を拝見させていただき
ありがとうございます

表紙のお写真は
・いつどんな場所でも楽しそうな
 宝タクシーのみっちゃん社長
・徳島からのガバナー経験者の
 稲山病院の稲山三治院長サン
・美味しい鮎喰のパン屋さん
 玉屋製パンの城福社長サン
・そしてオーダーメードのスーツの事ならお任せの
 昭和23年創業のボストン屋4代目社長の
 ボストン君

高松からの行きの船の中
楽しんでおられますね

島内の移動は軽トラで
先生、めっちゃ御茶目

日頃からお世話になっている
香川のガバナー事務所の鵜野さんも
ご参加されてたんですね

御疲れ様です

そして、ちょっと真似できないほど
お世話をなさる
みどり園の古川社長サン

セミナーの様子はこちらです徳島南RC

お役の皆様お疲れ様でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年3月21(木)   ロータリーの会議

2013年03月21日


先週の所属する徳島南ロータリークラブの例会は
嬉しいことに新しい会員さんがお見えでした

やまぐち農園の山口和行さんが
終身のお仲間としてお入り頂けたそうです

スポンサー(紹介者)バッヂは
宝タクシーの森本みっちゃんへ

「僕、頑張ったんじょ~」

ロータリー財団へ会長・幹事が寄付し
認証状と襟ピンを受け取られていました

「みんなすごいなぁ・・・」
私は長い事寄付してないんですよね~

いつもマイペースなのはこの人
屋根屋の親方・東内まもりんです

‘まも~’と呼んでる人もいます

こちらは温厚な岡司法書士事務所の岡所長
立ち振る舞いがかっこい~い

だんだんお綺麗になるのはこの人・JunJunさん

先週の日曜日には高知で会議があり
たくさんの方とお会いしました
飯(IHI)さんと書いて
‘E’(善い)パストガバナーとも
お元気そうで何よりでした\(^o^)/

今治RCの女性ロータリアン
新世代の阿部委員長さんと
インターアクトの板坂委員長さん

今頃はライラかもしれないですね
頑張って

徳島中央RCの社会保険労務士の米澤先生と

最近は、仕事とロータリーの事しかできない
商工会議所や倫理研究所も参加したいのですが
顔も見せずに申し訳ありません

本日の例会の様子はこちら今年40周年を迎えます

お会いできました皆さん
ありがとうございました
また来週お会いできますことを
楽しみにしています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年3月9日(土)   異業種交流会

2013年03月09日


一週間が過ぎるのが早いですね

さて先週は、栄街の‘郷里’というお店で
ロータリーのメンバーで異業種交流会がありました

言い出しっぺは
司法書士会の会長の岡敬治先生と
屋根屋の親方・東内守君

「かんぱ~い」

建築設計事務所オーケーエーの岡明彦さんや
公認会計士の大寺先生もお見えでした

「今日も宜しくお願いしまぁす」

薄暗い個室にちょうどよい距離の円卓
会話が弾みます

炙りホタテのネギまみれ(

海鮮お刺身サラダ仕立て(

「どれどれ~」

阿波牛ロースの溶岩焼(

農園のバーニャカウダー(

阿波尾鶏のタタキ(

阿波尾鶏のくわ焼き(

「うわっ!豪華~」

ロックステーキ(

すっかり宴たけなわになったところで
営業タイム
 
「税務・会計の事でお仕事下さ~い」

あたしもあたしも~
「車の事ならぜひお仕事下さ~い」

宝タクシーのタカラちゃんと
海越えて褒められに行けの
松本コンサルタントの松本さん

〆はエイヒレ一夜干し(

卓上シチリンで炙り焼き

隠れ家的な部屋の間取りと
柔らかい光彩で終始和やかな雰囲気でした

この日の名言は
「女房をニコニコさせれんもんが
 社員をニコニコさせれんでぇな」

心に留めておきたい言葉ですね

楽しい会をありがとう
次の機会もまたお誘いください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年3月6日(水)  ロータリーの会合

2013年03月06日


日曜日には
ロータリ-の研修セミナーが
高知で開催され参加してきました

前のお席には、三宅先生も飯さんも
元気にご参加

久しぶりにお顔を拝見する方が多く
出かけていくと嬉しいことがたくさんあります

こちらは7月から四国のガバナーに選ばれた
関裕司さん

研修リーダーには
4年前のガバナー経験者の岡内紀雄さん

1991-1992年RI会長の
ラジェンドラKサブーさんの言葉を引用した
研修内容、とても良く理解できました

本会議が終わって
私たちは別の建物で分科会がありましたので
高知ロータリークラブの会員の
高知サンライズホテルの専務・古谷純代さんが
案内してくれました

このお綺麗な方はなんと
高知県商工会議所女性会連合会会長サンでした

高知ロータリークラブさんは
女性会員さんがものすごく多いクラブで
クラブ情報から見ると14名スゴイ

分科会はこちらの科目

今治RCの‘重松建設の家’の重松社長さんとは
ここ4年間同じ委員会で活動させてもらっています

次年度も宜しくお願いします

お会いできました皆さん
ありがとうございました
17日に再びお会いできますことを
楽しみにしています

セミナーの様子はこちらPETS・DTTS

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年3月2日(土)   昨日のランチタイムはロータリーの例会へ

2013年03月01日


風の強い土曜日ですね

本日も、車検、法定点検、トラブル修理
カーコーティング、外装修理
お見積り、新車のご購入相談などで
ご利用いただきます皆さん
ありがとうございますっ

千洋ちゃん、車の契約をありがとうね~
保険の説明に来てくれていたiguの前田君もありがとう

引き続き宜しくお願いします~

さて、昨日、金曜日のランチタイムは
所属する徳島南ロータリークラブの例会日

ゲストは
財団法人 徳島の盲導犬を育てる会の
理事の杉井ひとみさんと
盲導犬のユーザーの鶴野克子さんと
活躍中の盲導犬のホップ君でした

「ようこそいらっしゃいました」

背中には‘お仕事中です’のゼッケンですが

会の間は休憩休憩

「よっこいしょっと」

「ん???話題は僕の事???」

理事の杉井さんと
鶴野さんが盲導犬についてお話をしている時は

こんな感じ・・

いつもいつも気が張っているわけではないんですね


とてもリラックスしている様子でした
度胸が据わっているのかも

鶴野さんのご了解をもらってツーショット
「ペロペロッ」
盲導犬がこのような仕草をすることは
珍しいそうです

いつもケンシロウを抱っこしているので
匂いがするのかもしれませんネ

財団法人 徳島の盲導犬を育てる会の
設立20周年記念号をいただきました

47頭のパピーウォーカー
こんなにたくさんお育てになったんですね

20年の歩み
これは値打ちあります
一頭一頭写真でご紹介したいくらいです

上板あおばのデイジーもいます

盲導犬一頭を育成するには
約500万円の費用が必要で
徳島盲導犬を育てる会では、
ボランティアや会員を募集されています

HPはこちらです徳島の盲導犬を育てる会

杉井さん、鶴野さん、ホップ君
ありがとうございました
4月7日の40周年記念式典に
いらして頂けますことを楽しみにしています

本日の例会の様子はこちら今年40周年を迎えます

お会いできました皆さん
ありがとうございました
また来週お会いできますことを
楽しみにしています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年2月23日(土)  昨日のロータリー例会

2013年02月23日


昨日のランチタイムは
所属する徳島南RCの例会でした

ゲストは(株)松本コンサルタントの
取締役の空間情報コンサルタントの
猪木幹雄さんがいらしてくださいました

点鐘後ロータリーソングを皆さんで

仁木ガラスの由美専務も歌う~

iguの前田君も歌う~

屋根屋の親方・東内守君も元気に歌う~

 めっちゃおちゃめ(爆笑)

宝タクシーみっちゃん社長はシブく歌う~

 今月のテレビ徳島の
 経営者の選択‘アントレプレナ・トップに迫る’は
 この人を放映中 
 日曜日の15:15分と22:35分 
 今月はもうこの2回のみです
 お見逃しなく

さくら税理士法人の大寺先生も
うずしお法律事務所の瀧先生も
オリジナルエージェントの
スーパー営業マンの岡本さんも

 元気なお顔を拝見し

委員会報告では
同じ委員会の近藤委員長が
3月2日に開催する情報委員会の告知

新入会員推薦書式の回覧
 
 お仲間が増えるという事はとっても嬉しい

そしてスピーチは~

(株)松本コンサルタントの
地籍調査のエキスパート・猪木部長による
タイトル「被災地を歩いて」

「知っとる知っとる~この記事~」

「猪木さんありがとうございました」

「社長~、いただいていいんですか」

後ろに会社の社長さんがいらっしゃるとどーも・・・
話しにくかったかもしれません・・・?
社長が勉強になった・・・???

さすが、松本コンサルトさんです
いい役員さんがいてくださいますね

次年度幹事の東内君は
地区協議会の参加者に
文書を持ってお願いしてくれてました

 ご苦労様です

お会いしました皆さんありがとう
次週は、盲導犬のホップ君がきてくれます
例会でお会いできますことを楽しみにしています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください 
  
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年2月17日(日)   ポリオ撲滅まであと一歩・・・

2013年02月17日


世界の子どもをポリオから守ろうという
世界ポリオ撲滅推進計画(GPEI)

25年間にわたり
WHO、ユニセフ、米国疾病対策センターとともに
所属する国際ロータリーも活動し
ポリオの撲滅まであと一歩

2012年2月にインドがポリオ常在国から除外され
残るポリオ常在国は
アフガニスタン
ナイジェリア
パキスタンの3カ国となっています

ところが昨年12月から痛ましい事件が
パキスタンで起きているそうです

ニュースはこちら CNN,co,jp

国際テロ組織アルカイダ指導者
オサマ・ビンラディン容疑者の潜伏先を特定するため
予防接種を装って家族らのDNAを採取していたため
予防接種に対する不信感が持たれているそうです

天然痘根絶運動は1958年に始まり
1980年5月に根絶宣言がなされました

1960年代には北海道夕張でも猛威を奮い
子どもを持つ親たちを震え上がらせたポリオ

一日も早く根絶宣言がなされますよう

しかし、残る3か国に誰が接種に行くんだろう・・・
命がけで・・・

情報は、弘前アップルRCの関場慶博先生から
Rotary.orgにも掲載されています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年2月12日(火)  週明けです♪

2013年02月12日


火曜日の今日は、国道店は定休日

本日も、車検、法定点検、修理、
タイヤ交換、オイル交換、
トラブル修理、カーリフレッシュなどで
本店をご利用下さいました皆様
ありがとうございました

お休みですけど
タイヤ交換にお立ち寄りくださった方も
いらっしゃいました
明日から宜しくお願いします

日曜日は、ロータリーの勉強会が
小松島であり参加させていただきました
表紙の写真は、社会保険労務士の米澤先生

我々のクラブの次年度幹事の屋根屋の親方
「ぼく、ちょっと痩せただろ?」

「そういや贅肉落ちて精悍なマスクに」

会のテーマは「奉仕の和を持って復興(福・幸)を為す」

一部は、2520地区の桑原茂PDG
二部は、飯館村ご出身の
    佐藤千佳さんという女性のお話でした

佐藤さんは、震災前から、徳島の上勝町で就職し
徳島と福島のメンバーでバンドを結成
チャリティーコンサートを催しているそうです

震災時には、徳島でニュースを聞き
家族となかなか連絡が取れなかったこと
震災後に帰る飯館村の様子、
普段なら、田植えをしている季節なのに
まったく米を作る様子がなく、
荒れたままの田畑の写真がpptの中にありました

飯館村のドキュメントを何度もTVで見ていて
美しい日本の風景の代表的ともいえる山々、川、森が
震災前とは全く違う陰りを見せ
悲しい現実となっています

ご出身の佐藤さんは、
時折声を詰まらせながら故郷を憂え、
なんでこうなったのか
怒りを堪えていらっしゃるようにも見えました

福島の復興は先の長い道のりですが
みんなが忘れていないというメッセ-ジを
送り続けていかなければと思います

IMの様子はこちら第一第二分区合同IM

お会いできました皆さん
ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年2月9日(土)   高松南ロータリークラブさんへお邪魔しました

2013年02月09日


暖かい土曜日でしたね
本日も、車検、法定点検、修理、
タイヤ交換、オイル交換、
トラブル修理、カーリフレッシュなどで
ご利用下さいました皆様
ありがとうございました

ミシュランのタイヤは
価格を合わせることが出来なかったですね~

そんな時には、ネットでご自身が注文し
当社で交換する方法をご提案します
届いたらご連絡を差し上げます!

さて今週は
高松の高松南RCさんへお邪魔しました

とっても微笑ましい光景を拝見しました

会員でブライダルコンサルタントの
藤田徳子さんが
ご子息様と一緒に
例会に参加されていました

なんでも、インフルエンザでお子様のクラスが
学級閉鎖になったのだとか
子連れ例会参加いいですね~

高松南さんの仰るには
「うちはなんでもアリ
 エブリOKです」だそうです

「お邪魔しまぁす」
若い時は北大路欣也さんの太田PDGと
ゾーンコーディネーターの豊田PDG

「お久しぶりです」
歯医者の堀先生とソバとハニ~さん

「あっ!篠田のお父さん
 タイではお世話になりました」

友の委員を長らくお務めでいらっしゃる越智さん

お世話になりっぱなしですね

こちらは幹事の秋山俊二さん

秋山さんは、昨年
全日本マスターズ陸上競技大会
400mと800mで優勝し
特に400mは日本タイ記録だったそうです

太ももは!!!
大木のようにカチンコチンです

さて、議事は同じように進み
吉田会長による点鐘

ロータリーソングは
‘ロータリー四季の歌’

ソングリーダーがいらっしゃいます

メニューはリゾットと

魚のムニエル

おぼっちゃまとランチを食べる藤田さんは

とってもお綺麗なママです

活動についてご報告をさせていただきました

お会いできました皆さん
ありがとうございました

再びお会いできますことを楽しみにしています

ブログをご覧いただいています皆さんへ
明日のブログはお休みさせていただきます
また明後日再開しますのでよろしくお願いします

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年2月2日(土)  ランチタイムはロータリーの例会へ

2013年02月02日


暖かい土曜日です

さて月初めの本日、
車検、法定点検、外装修理、
タイヤ交換、オイル交換、
トラブル修理、カーリフレッシュ、
お車ご購入ご検討などで
ご来店、ご用命、ご依頼のご予定をいただきます皆様
ありがとうございます

昨日の金曜日は
ランチタイムにロータリーの例会へ参加

毎年なぜか同じ委員会に配属される
近藤淳さんが委員長の
ロータリー情報委員会の担当例会でした
近藤さん、いつもお世話になりまぁす

例会の様子はこちら第1933回例会

杉本順子先生のブレザー
春らしいお色です~

本日のランチはカツカレー

なぜかこの人が食べてる姿に
カメラが向くんですよね

ダイナミックな食べっぷりは
寺島の宝タクシーの森本社長デス

お会いできました皆さん
ありがとうございました
また来週お会いできますことを
楽しみにしています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ