ロータリー活動

2013年6月30日(日)  福島へ水を贈る‘水からプロジェクト’

2013年06月30日


所属する国際ロータリーの各地区から
福島へ各地の名水に応援メッセージを乗せて贈る
‘水からプロジェクト’

第一弾は、四国4県のロータリアンから
第二弾は、北海道東部のロータリアンから
今回
第三弾、長野のロータリアンの皆さんの
    応援メッセージを乗せたペットボトル12000本が
    6月21日に寄贈されたそうです

表紙の写真は、福島県田村市常葉幼稚園
常葉ロータリークラブ望月会長から
常葉幼稚園武田園長と園児に
お水を贈呈して下さっています

「水は命の源」という共通の認識と
「子どもたちの健康を守る」という共通の使命は
誰しも同じです

この日は、福島中央RCの綱原正雄会長さんが
波江町役場と
福島市内私立幼稚園20か所にも寄贈し
福島市内の幼稚園には代表で
福島文化幼稚園・日下将孝理事長に
お渡ししたそうです

放射性物質により汚染された地域の幼稚園は
お外での砂場では遊べず、
今でも全て園舎の中に作られた砂場で遊んでいるそうです

この日の新聞記事はこちらです

寄贈した学校の生徒さんから
御礼状を頂いたりするそうです

寄贈している最中にも
他の幼稚園や学校からもらいに来て下さるほど
飲み水が必要とされています

各種情報はこちらです 
  文字の上にカーソルを合わせてクリックしてください

  第三弾・長野からの水支援

  御礼状一覧

  これまでの支援、これからの支援

  四国剣山天然水製造メーカー・土成のアクイラ

四国剣山天然水を製造しているアクイラさんは
小ロットから別注ラベルで対応して下さいますので
皆様の所属する団体で
お子さまをお持ちの親御さんのPTAで
何か福島へ支援するような計画があれば
ぜひ飲料水への支援をご一考下さい

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年6月24日(月)  国際ロータリーの国際大会が始まっています

2013年06月24日


所属する国際ロータリーの国際大会が
ポルトガルはリスボンで開幕しました

ロータリアンの人数は約121万人
そのうち国際大会に参加するのは
毎年約2万人だそうですから
今、国際大会へ参加されてらっしゃる方は
会社経営も健康にも経済的にも余裕があり
恵まれてらっしゃる方だと言えると思います

開幕式の最後に
‘国歌・君が代’とともに
日本の国旗が入場し
日本人は感激の坩堝に

今年度日本人で3人目の国際ロータリーの会長
(国籍から言うと2人目ですが・・)
田中作次会長の渾身の力を振り絞った
スピーチはこちらRotary join Vineo 

スタンディングオベーションが
10分間も続いたそうです  

参加されてらっしゃる皆さん
楽しんできてください

来年はオーストラリアはシドニーです
いつか日本で開催する時には
ぜひ参加したいと思いま~す

表紙の写真は、盛岡北RCの田口絢子さん
2枚目の写真は、水戸RCの山崎雄一郎先生から
お借りしました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年6月22日(土)  ロータリーの「福島へ水を贈る‘水からプロジェクト’」

2013年06月22日


福島第一原発の事故により
飲み水に被害を受けている被災者の方へ
我々ロータリアンの応援メッセージを乗せた
支援活動【水からプロジェクト】

第三弾は2600(長野)地区からのご支援により
四国剣山天然水のペットボトル12000本が
20日、10tトラックに積み込み終了し
2530(福島)地区へ出発しました

今回の寄贈は、
福島県双葉郡・広野町役場
福島県福島市・福島文化幼稚園
福島県田村市・常葉幼稚園
福島県双葉郡・浪江町役場 の4か所です

避難解除になり一時帰宅可能になっただとか
飯館村で田植えが試みられただとか
明るく見えるニュースも報じられていますが
一方では原発が収束する見通しは程遠く・・・

ロータリーの水支援は
第2530地区のHPから 
    「水からプロジェクト」にご支援ください

皆様が所属する団体でも
何か福島への支援をお考えでしたら
水支援もご検討ください
幼稚園や小学校で特に必要とされています

※カメラの付随設備の不備で
 撮った写真がアップできませんので
 明日のブログはお休みしますのですみません

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年6月15日(土)  昨日のランチタイムはロータリーの例会でした

2013年06月15日


昨日のランチタイムは
所属する徳島南RCの例会でした

同じテーブルでお行儀よくいらっしゃったのは
屋根屋の親方、東内守君

7月から始まる次年度は
司法書士の岡敬治会長の女房役
‘幹事’を務めるとあって
最近は卓話の間でも
次年度の船出の準備に必死

「う~~~ん、予算をどなん捻出しよか・・・」

頭の痛い話ですね

製作してくれている
四国写研の渡辺圭さんと
事務局のさっちゃんを交えて

あと2週間で新しい年度が始まりますね
年度の始まるまでに半分仕事は終わりますので
今が猛ダッシュのしどころです
頑張って

帰りにホテルクレメント徳島の貝出さんにお会いしました

4年前の50周年記念式典ではお世話になりました

人数の多い講議、宴会、ご婚礼の事なら貝出さんへ
気持ちの晴れ晴れする対応をして下さいます

例会の様子はこちらから徳島南RC公式ブログ

お会いできました皆さん
ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年6月11日(火)  岩手のお酒・南部美人

2013年06月11日


今日は、台風3号の影響で
大雨という予報が出ていましたが
良いのか悪いのか進路が東へ逸れたようです

父が野菜を作っているのですが
トマトなどは水が足りないので
全く成長しないと嘆いておりました
農家さんにとっては
恵みの雨を待たれていることだと思います

さて、先日、岩手のロータリーの大先輩が
‘南部美人’というお酒を贈って下さいました

この南部美人、東日本大震災後、
お花見を自粛するか否か日本中で揉めていた時期に
‘ハナサケニッポンプロジェクト’で
「お花見のお願い」を五代目蔵元として
久慈さんが訴えたYoutubeの映像
鮮明に記憶に残っていました

その時のyoutubeはこちらハナサケニッポンプロジェクト

完全再建なされ嬉しいです

このお酒、二戸(にのへ)ブランドとして
世界23か国に輸出されていて
二戸市が事業として世界へ発信してくれるらしい

お酒好きな人はぜひお試しを

HPはこちらです 
   海越えて褒められに行け南部美人のお酒

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年5月8日(水)  福島へ水を贈る「 mizu-kara project 」

2013年06月09日


福島第一原発事故による放射性物質の拡散で
水道水や地下水が汚染され
飲料水に不自由している原発事故被害者の方へ
日本全国から各地の名水を贈るプロジェクト
「 mizu-kara project 」
支援の輪が広がっています

先日、日本のセールスマンの安倍総理が
トルコを訪問しました

セールスの物件は日本の原子力発電
日本国内でまったく事故の処理が出来ずに
被害を拡大させているのに
「よく言うよ、恥知らずめ」と思いませんでしたか

灼熱のアフリカへ太陽光発電の技術を提供するだとか、
地球を思いやり日本の技術を活かすなら
セールスマンでも応援しますけど
原子力発電を売りに行くって・・・

2013年6月7日(金)  ロータリーの例会でエチオピアの日常着

2013年06月08日


今日は、所属するロータリーの例会に
ランチタイムに参加しました

表紙の写真は
会員の仁木ガラスの喜来の由美ちゃん

4月にエチオピアを訪問していた
会員で千松自動車教習所の阿部榮次さんが買ってきた
エチオピアの日常着を着ています

イスラムはこんな感じなんですね!きっと

今日のランチはカツカレーで

隣にお座りでいらした
弁護士の瀧誠司先生(ニックネーム:オタッキー先生)は
「お先に失礼しまぁす」

クライアントとの打ち合わせのため食い逃げ~~~

ご多忙なのは何よりです

例会の様子はこちらから徳島南RC公式ブログ

お会いできました皆さん
ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年6月4日(火)  記録的な少雨

2013年06月04日


とても梅雨とは思えない快晴の本日

国道店は定休日のため
朝6時半から2台の洗濯機をフルに使用し
じめじめしていたシーツや敷パットなどを
根こそぎ洗濯
9時にはすべて干し終えてました

さて、高気圧に覆われた日が多い
今年の西日本の降水量は平年の59%で
統計を始めて以降、最も少ないと
今日の徳島新聞で報じていました

早くも那賀川では取水制限が始まっていることですし
今年の夏も早明浦ダムの水底から旧の役場が
見える日も近いかもしれません

さて、私の所属する国際ロータリーの四国の地区が
原発事故を受けて飲料水に困っている方がいるとお聞きした時
「四国から福島へ水を贈る」と他地区のロータリアンへ言うと
「四国って水あるの?」「四国から水?驚き!!!」などと
毎年のように「渇水」「渇水」と報道されるイメージが
県外の方に焼き付いていて
四国から水を贈るという事に
驚きのリアクションをされる事が多いことに
私自身が驚きました

もっとも
不足している地域から贈っているというイメージは
「困っている時はお互い様」的な
共有感があるのかもしれませんが・・・

福島の原発被害者の方へ水を支援する活動は
5月9日に、北海道から摩周湖の水が贈られ
6月20日には、2600(長野)地区からの水が搬入されます
活動詳細はこちらです  
         水からプロジェクト

全く収束の見えない福島第一原発
周辺の被災者の方は飲料水に事欠いています

もしも、何か支援しようという計画がある団体様は
‘水’への支援をご一考下さい

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年6月3日(月)  徳島のソウルフード・豆天玉

2013年06月03日

一週間の始まりですね
今日もたくさんの人とお会いしました
お会いできた皆さんありがとうございました

今週も宜しくお願いします

さて先週は、所属する徳島南RCの例会で
徳島のソウルフード・豆天玉について
お話をお聞きしました

徳島のお好み焼き事情は
人口当たり10万人あたりの店舗数は
1位が広島、2位が兵庫県、3位大阪府に次ぐ
4番目だそうです

一世帯当たりの年間ソース購入量は
なんと日本一だそうです

味の濃いのが好きなんですね
鉄板にしたたったソースが焦げて
パッリパリなったおこげソース
ビールに良く合いますものね
ソースだけでもつまみになるよ

豆天玉のHPはこちら豆天玉.com

例会の様子はこちらです徳島南RC公式ブログ

お会いできました皆さん
ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年5月21日(火)  昨夜は、ロータリーの会合でした

2013年05月21日


昨夜は、所属する徳島南ロータリークラブの
7月から始まる新年度に向けての会合がありました

こちらは次年度の会長の
司法書士の岡敬治先生

「登記などでお世話になっています!」

「ままま、どうぞどうぞ」

会長さんが幹事さんに気を使ってます(?)

この日ベストショットだったお二人は

税理士の藤井修先生と
四国車体の井上俊裕さん

いい笑顔をありがとうございました

委員会の様子はこちらです徳島南RC公式ブログ

お会いできました皆さん
ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ