ロータリー活動

2013年9月15日(日)  先週の金曜日のランチタイムはロータリーの例会でした

2013年09月15日


台風18号が近づいています

そんな中、弊社ではイベント中日で
「雨だから空いてると思って」と
ご来店を頂きましたお客様
ありがとうございます

現場は予約を頂いているお客様の整備を中心に
フツーに営業しています
お困りな事がありましたら頼りにして下さい

さて、先週の金曜日は
所属する‘徳島南ロータリークラブ’の例会に参加

表紙の写真は
委員会報告を差し上げている時に
屋根屋の親方、東内守君が撮ってくれました
「幹事の東内君、ありがとう」

ご近所の寺内カツコさんもお見えでした

「あらら、撮られちゃったわ」

可愛らしさを全く失わない若さの秘訣
教わりたいものですね

これは自分撮り
司法修習生の尾崎さんと

立派に修習生の期間を終えて試験に合格したら
裁判官になるのかなぁ?
それとも検察官か弁護士さんか・・・
いずれにしても前途有望
事件を起こして
裁判官や検察官になった尾崎さんの
お世話になる事のないよう心がけます

ロータリーにご縁があれば
いつかお仲間になってくださいますように

例会の様子はこちらから徳島南RC公式ブログ

お会いできました皆さん
ありがとうございました
また来週

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年9月13日(金)  北海道・ノーザンホースパーク

2013年09月13日


先週末の、全国ロータリアンインターネット協議会の翌日
新千歳からの出発の時間までに
ノーザンホースパークへ行ってきました

映画のワンシーンのような風景が広がり

ここらは土が農作物に向いていなく
馬の好む牧草やとうもろこしの栽培に適していることから
牧場経営が多いそうです

パークの入り口

ポニーに餌をあげたり

乗馬もできます

厩舎もとっても綺麗で

80頭の馬がいるそうです

この子は今から鞍を付けてお散歩です

ここのふれあい馬は、
サラブレッド種やアラブ種のように大きくない
クォーター種

乗馬で落とされても
骨折するような高さではありませんので
怖くはないです

ノーザンホースパークからは
オルフェーブルやディープインパクト
サンデーサイレンスも出ていて
競走馬が練習するところも見えるそうです

HPはこちらですノーザンホースパーク

新千歳空港から車で15分程度の距離ですので
北海道に行かれた方はオススメの名所です

北海道のお土産は
なかなか手に入らない「白熊ラーメン」

と、言っても、道内に出るのは白熊ではなく
ヒグマらしいです

ヒグマと共存しながらの道内の厳しい生活
フロンティア精神は脈々と受け継がれています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年9月10日(火)  全国ロータリアンインターネット協議会総会

2013年09月10日


先週末には所属する
「全国ロータリアンインターネット協議会」が

今年度は札幌で開催され参加してきました

この会は、北は北海道から南は沖縄まで
地区やクラブを問わず約300名が参加していて
ウェブ上で情報交換を通じて知識を深め
オフラインミーティングで交流を深めたりしています

総会には約35名がご参加

真ん前のお席には
2520(岩手)地区のロータリアンの母
田口絢子さんがお座りでした

その横には
2500(北海道東部)地区の
小船井修一パストガバナーと
R財団副委員長の笹谷芳夫先生の名コンビ

議事の後の意見交換会では

4月に開催された規定審議会の
採択立法案につき会員の皆様からのご質問に
代表評議員で参加されていた小船井パストが
丁寧にシチュエーションを説明しながらお答え下さり
結果は結果、国際ロータリー定款は変わり
標準クラブ細則を自分たちのクラブ細則に
落とし込むという作業が必要になるそうです

この方のリーダーとしての魅力の一つに
ややもすると異見な方にも
ニコッと微笑みながら話しかけられるところで
「さすがはダイナミックに商いをなされている実業家」だと
感嘆しています

笹谷芳夫先生は
函館ラサールごご出身で頭脳明晰
加えて開拓民の子孫の逞しさを兼ね備え
キリスト教ナノメイト派の牧師さんもお務めになられ
全く非の打ちどころがない

このお二人は2014年2月8日に開催される
徳島第一・第二分区の合同IMに
ご講演者としてご来駕賜ることになっています

徳島のロータリアンの方は
どうぞお楽しみになさってください

この日のご講演は2830(青森)地区の
関場慶博先生の「ポリオ根絶プログラム」

こんな時代からポリオって地球上に存在してたんですね

懇親会が始まる前に
小船井パストは退席なさると仰るので
北海道のお園ちゃんと記念撮影

馴れ馴れしすぎてすみません

「じゃ、また」

世界中がお庭ですものね

総会終了後は懇親会へ

会長ごあいさつは
作家、江戸川乱歩さんのお孫さんの
平井憲太郎さん

川崎稲生RCの吉澤和久さんと
司会を仰せつかっていました

と言ってもすべて吉澤さんがやってくれました

ビールは当然サッポロビール

「ひとこと言わせろ」コーナーでは
全員のスピーチが

タイや岩手、福島の活動でご一緒で
マイメンターの笹谷先生と

東日本大震災被災地で
被災者の方に寄り添っておられる
田口絢子さんと

このころにはすでに酔っぱらっています

小樽の人はお先に失礼

先生、9月15日の福島でのご奉仕
福島のロータリアンの皆さんとジョイントで
良い活動になりますように

お会いできました皆さん
ありがとうございました

再びお会いできますことを楽しみにしています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年9月6日(金)  ランチタイムはロータリーの例会でした

2013年09月06日


本日のランチタイムは
所属する徳島南RCの例会でした

表紙の写真は7月にご入会の
社会保険労務士の田中康之先生
プログラムは田中先生のお話でした

この日のSAAは
igu保険プランナーの前田仁志専務

ダイキンのびちょんくんの髪型でした

弁護士の瀧先生と
社会保険労務士の田中先生

「労務の事ならどっからでもかかってこんかい」なお二人
頼もしい限りです

お二人とも若いのに業界の会の
徳島の副会長を拝命しておられ
業界の発展に寄与しておられます
素晴らしいっ
ますますご活躍ください

例会の様子はこちらから徳島南RC公式ブログ

お会いできました皆さん
ありがとうございました
また来週

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年8月31日(土)  昨日のランチタイムはロータリーの例会でした

2013年08月31日


昨日のランチタイムは
所属する徳島南ロ-タリークラブの例会に
出席してきました

表紙の写真は
委員会報告をする私・・・
写真を撮っていただいた岡本さん
ちょっとこまくないですか

会長挨拶は
司法書士の岡敬治先生

先生、髪型が・・・

会長の任務に燃えてらっしゃる

お隣のお席は
めちゃめちゃ落ち着いてらっしゃる
両国のイマデヤさんの今出社長さんでした

信じられませんが年下です・・・

例会が終って次年度の打ち合わせをする
次年度会長幹事の
税理士の藤井修先生と
仁木ガラスの喜来由美専務をめっけ

「やってますね」
「そうなのよ~、頭悩ませてるの~」

「でもほら、彼が経験豊富だから~・・・

「ねっ、全部やってくれるわよね」

次年度会長の藤井君は
どう撮っても満面の笑顔しか撮れません

会場出口で幹事の
屋根屋の親方・東内君と会いました
「台風が来るっていうけん 
 めちゃ忙しいんよ~」

暑かったこの夏
一段と日焼けした東内君
仕事もお役も全力投球です
「お疲れ様です」

例会の様子はこちらから徳島南RC公式ブログ

お会いできました皆さん
ありがとうございました
また来週

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年8月10日(土)   福島へ「水にロータリアンのココロを乗せて」

2013年08月10日


「水にロータリアンのココロを乗せて」贈る
「水から始まる人と人の絆」の「mizu-kara project」

第4弾、第5弾が
全国の有志のロータリアンからのご浄財と
長野の地区のロータリアンからのご浄財で
四国の吉野川水系からの‘四国剣山の天然水’24000本が
13トントラックいっぱいに積み込まれ
8月7日に福島へ出発しました

今回の寄贈は
楢葉町、大熊町、双葉町、広野町、富岡町他、
インフラが壊滅状態のままで、
電気が通じていないので自販機もない、
お盆期間中の一時帰宅が許可された
立入制限区域、居住制限区域にも
現地で懸命に活動する福島のロータリアンから
配って頂けるそうです

日本には、世界に誇れる水道事業があり
水道、簡易水道、地下水が張り巡らされ
日本全国津々浦々、水道の蛇口をひねれば
誰もが平等に安全な水を得ることが出来ていました

使えなくなってしまったのは何故なんだ

さらに東京電力が
放射性物質を含む地下水の
海への流出が止められないため
福島の底引き漁が禁漁になったそうです

どんな形でも、ココロを贈り
応援し続けたいですね

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年7月28日(日)  青森県弘前市へ

2013年07月29日


先週は、火曜日のお休みにかけて
初めて青森県へ行ってきました

表紙の写真は青森空港
青森では「ねぶた」と言い
弘前では「ねぷた」と言うそうです
空港に着いたとたんに「寒っ」
19℃でした

津軽平野
見渡す限りの田んぼです

米どころは新潟や福島と思っていましたが
北の富士山と言われる
岩木山のふもとの津軽平野と
八甲田山から流れ出る良質なお水とで
「つがるロマン」をはじめとして
美味しいお米がたくさん収穫できるそうです

青森空港から弘前まで
タクシーの運転手さんが
リンゴ畑を走ってくれました

今はまだスモモ程の大きさです

秋が楽しみですね

夜19:00から始まる
弘前アップルRCの例会

荒田俊治会長さんと幹事の坂本大輔君

例会は弘前総合学習センターの中で
毎週月曜日 19:00~20:00 開催されています

現行はこれに照らしてから
4つのテストのアップル版

アップルRCの特別代表
お医者さんの関場慶博先生

関場先生のご講演を
2006年の10月にお聴きしました
「世界はあなたを待っている」というテーマで
「すごい人がロータリーには
 いらっしゃるなぁ」と思いながら拝聴しました

懇親会で
いえ~~~い

アップルの皆さんと

「楽しい思い出をありがとうございました
 今度はぜひぜひ阿波踊りにいらして下さい」

帰りの空港
奥州で自害をした源義経が
生きのびて北へのがれ
青森から北海道へ渡ったという伝説

8月2日からは青森ねぶた祭りだそうです
今度は観光でお伺いしたいと思います
初青森でした

帰ってきてから、弘前アップルRCのお母さん
三浦順子さんから
たくさんのお土産を贈ってくださいました

順子さん、ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年7月15日(月)  とくしま水都祭・藍場浜の花火

2013年07月15日


昨夜は、青年会議所さんの主催の
とくしま水都祭・最終日のイベントとして
久しぶりに藍場浜で花火が上がりました

懐かしの市内中心部で打ち上げられる花火に
藍場浜は多くの人で賑わいました

船場側に仕掛けられた花火が
川面に映し出され

魚の形に

旧郷土文化会館側から打ち上げられた
打ち上げ花火   見事でした
 

 

 

花火を見ると
涙が出てくるのはなぜなんだろう

「ちょっとそこのお姉さ~ん
 そこに座ってると危ないですからね~」

「あっ!森本さんだ」

警備にあたっていた
トイストーリーのバズ似の
MS徳島の玉野勝彦課長さんに
注意されてしまいました
写真写りが暗くてごめんね

上弦の月も花火に負けない光を放っていました

青年会議所さん
いい企画をありがとう
楽しませてもらいました

三連休の最終日ですね
私は今から神戸へ行ってきます

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年7月14日(日)   金曜日のランチタイムはロータリーの例会でした

2013年07月14日


7月12日(金)のランチタイムは
所属する徳島南RCの例会でした

お隣は、今年度からご縁があって
我々のクラブにご入会頂きました
社会保険労務士の‘田中康之先生’
前髪がクリンクリンでかわいい

お食事の後、京都の和菓子と
ポルトガルのお土産のチョコレートをペロン

甘党なんですね

前のお席には
毎日一緒にお仕事をしている
igu保険プランナーの前田仁志さん

皆さんの発表に「うんうん」と頷いているところ(?)
はたまた眉間にしわを寄せているところを見ると
何か面倒な問題でも???

例会の様子はこちらから徳島南RC公式ブログ

お会いできました皆さん
ありがとうございました
また来週

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年7月7日(日)  今週ご来店のお友達’やまぐち農園の山口クン’

2013年07月07日


今週の金曜日には
やまぐち農園の山口クンが

国道店開店の時に頂いた観葉植物で
害虫に侵されていた木の
メンテナンスをお願いしていて

再生終了という事で
お持ちいただきました
「綺麗にリフレッシュしてくれました」

「ほんまほんま~」
幹が斜めに植わっていたのを
引っこ抜いて主要な幹を真直ぐに植え直し
枝は2か所挿し木にしてくれてました

「中に運び入れますね~」

樹液で枯れていたアジアンタムも
見事に生き返っています

「他のも見せてもらいますね~」

「ああ〝~~~~こ・れ・は・・・」

「カイガラムシがついちゃってます~」

このプチプチ茶色い奴がカイガラムシやって

葉っぱが茶色になってきたのは
水が不足しとるんかと思いよった~

「ええ、皆さんね、水管理はお上手な方多いんです
 虫も同じように気をつけてあげていただきたいんです
 ホームセンターで観葉植物の害虫除けの液を買って
 雑巾に吹きかけて~
 

 葉っぱをフキフキしてやると
 虫も捕れますのでね」

「床もほら、樹液でネバネバでしょ
 これ、害虫にやられてるからなんです~」

「拭いときますね~」

「ああ〝~~~~こ・れ・は・・・」

「ハダニにやられちゃってますよ~
 ほら、この赤いダニ、見えます?」

「卵も産んで、
 蜘蛛の糸で張ったような巣を作ってるでしょ」

          

「もう持って帰って、持って帰って」

山口クンとこで駆除して散髪もお願いしました

「宜しくお願いしま~す」

山口クンのところには
植物に関する(関しない物も)様々なご依頼があり
この写真は
お孫さんの為に五月人形を買った方が
「五月人形を真ん中に玄関をアレンジしてください」
とのご依頼だったそうです

早速、お友達のライトハウスの栂岡社長さんとコラボで
栂岡さんのところで背景を製作
それに桜の花を両脇に活けて
この様に立派な作品に仕上がったそうです

やまぐち農園さんでは
観葉植物のレンタルや
お正月の角松や
植物のメンテナンスなど
グリーンビジネスを幅広く
手がけてらっしゃいますので
困った時にとっても頼りにしています

「森本さん
 リフレッシュしたらまたお持ちします~」

どこまでも面倒見のよい
やまぐち農園の山口和行社長さんでした

やまぐち農園、連絡先はこちら
 電話でのお問合せ:088-668-0439
 FAXでのお問合せ:088-668-1186 です

  東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ