グルメ&おかず

2014年8月13日(水)  カフェとテイクアウトのお店「 LODGE 」

2014年08月13日


すこぶる好いお天気のお盆二日目を迎えています

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理エアコン点検
エンジンオイル交換エレメント交換
遠乗り点検バッテリーチェックetc.etcで
弊社をご利用いただいている皆さん
ありがとうございます

本日は17:30分までとなっております
宜しくお願いします

さて、地元情報です

昨日は、田宮街道に新しくできた
「 LODGE 」へ行ってきました
つい最近までパン屋のマザーズさんでした

ピッツァと

ロールカフェさんのケーキ

注文したのは
大人ピザのシシリアと

サーモンのカルパッチョ

デザートのコーヒーゼリーには
コーヒー味のソフトクリームがついてました

場所は、「遊び場」の真ん前ですので
とっても分かりやすいです

詳しい情報は今月号の月間CUで

今月号の月間CUは
「あたらしい料理店の気になるメニュー100」というタイトルで
新しくできたお店が紹介されています、
しかし、毎月毎月新店がよくこれだけ出ます

新町の「洋食カリーナ」さんが
北島に移転した情報も載ってました
鉄の器にまけまけに入ってる
グラタン食べに行かなくちゃと思います
新町は、馴染みのお店が一つ消えて
またまた寂しくなりました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年7月10日(木)  日本料理「味扇」さんがリニューアルオープン!!

2014年07月10日


台風8号は、くるぞくるぞと気構えているうちに
東へと過ぎ去って行ってくれましたね

徳島には特に甚大な被害もなく何よりでした

さて、本日は、
日本料理の味扇さんのリニューアルオープンの日でした
わ~い
待ってたよ~!!!

私は今日は行けませんでしたが
スタッフの山端さんと中吉さんが
宝タクシーの森本会長さんと
一緒にランチへGO 

会長、ありがとうございました

会長さんは、海老天丼【880円】

山端さんと中吉さんは
にぎり天婦羅膳【1,389円】

こんだけついて

イエ~イ

これから頂いてみま~す

ランチもボリュームたっぷりで

これ行きた~い

夜のお食事のミニ会席
一日限定20食で税別2,500円

先付、お造り、炊きあわせ、季節の揚げ物、
蒸し物、食事、香物、汁物、デザートの全9品

ご家族とお友達と女子会で
美味しいお料理で話も弾みますので
ぜひご利用ください

って、身内でも何でもないのですが
私的には、料理人の秋田さんの
こだわりのお料理の大ファンですので
「ぜひ食べてみて」と所かまわず言いたくなるだけで・・・
おせっかいおばさんです

2階は三部屋続きにできるようにしたんですね
しかも、センターにテーブルをセットできるようになってますね

これは嬉しい

近いうちにお邪魔します
ますますのご繁盛を願って
リニューアル、おめでとうございました

さて本日、台風にもかかわらず、
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理エアコン点検
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検トラブル修理etc.etcで
弊社をご利用いただきました皆さん
ありがとうございました

それではまた明日
今日も一日お疲れ様でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年7月2日(水)  ロゼッタ・カフェ・カンパニーのパスタランチ

2014年07月02日


国道店定休日の昨日、
国道店スタッフの山端さんは
私のブログで再々紹介させていただいている
小松島のロゼッタ・カフェ・カンパニーへ
行ってきたそうです

注文したのはパスタランチ

真蛸とほうれん草のペペロンチーノ
ドリンクはアイスラテ

山端ちゃんいわく
「ラテがとってもクリーミィで美味しかったです」

「パスタは蛸の出汁が効いていて
 ちょっと和風な感じのペペロンチーノでした~」

私も今度はペペロンチーノを注文してみよっと

という事で、
カウンターの一番端で
マスターの竹村クンを間近に見ながら
とっても美味しい時間を過ごしたそうです
そこの席、行かれますか・・・
想定外でした

小松島方面へ行かれた方は
行かれる用事のない方も
ぜひオススメのお店です

山端ちゃん、ブログネタの提供
ありがとう~~~

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年6月21日(土)  コーヒーバリスタ・竹村浩史クン

2014年06月21日


今週は、開店から1か月を過ぎた
南小松島の鉄道に面したカフェ
ロゼッタ・カフェ・カンパニーへ
ランチに行ってきました

小雨の中のロゼッタ・カフェ・カンパニー

「おこんにちわ~」

うっわっ平日やのにほぼ満席

このお店の店主 竹村浩史クン

とってもチャーミングなお顔立ちです

このお店の主たる売りは
竹村クンが入れるコーヒー

竹村クンは、認定コーヒーバリスタ
聞きなれない職業ですのでWikipediaで見てみると
   バリスタ(コーヒー)

お店に入って正面に
日本スペシャルディコーヒー協会の認定書
No2491 号だそうです

バリスタの竹村クンが入れるコーヒー

一杯一杯、後ろにある豆を配合し
神経を研ぎ澄まし淹れた逸品

遠くまで来てよかったと
幸せが広がる一杯です

ランチも充実していて
この日私たちは

ピリっとパンチの効いた
いろいろ野菜のアラビアータソースのミートパスタランチ

阿波尾鶏のグリル ラタトゥユソースのロゼッタランチ

新鮮なサラダはもれなくついてます

追加で、レアチーズケーキ

     

すべて美味しくいただきました

帰りに、お土産にケーキのお持ち帰りを買って

コーヒー豆を買って帰ったことのある人から
「香りから全く違うわよ」という情報も

「ポイントカードをお作りしましょうか」

また来ますので、作ってもらいました

スタッフさんは美しい人ばかりです

ネッ、美形でしょう独身だそうですよ

「誰かに似とる~~~」

伊勢谷佑介クンですね

「いやいやいや~、
 そんなええもんじゃないですよ~」

こんな男前やのに
あくまで謙遜するところが
親しみやすくていいですね

おまけで
お店を出てくる亭主を撮ってみました

外国の雑誌にでてくるワンシーンのようでしょう
あたし・・・
カメラをもうちょっとええのに替えよっかな

絵になるお店、
ROSETTA CAFFE CAMPANY
(ロゼッタ・カフェ・カンパニー)でした

小松島方面へ行く用事のない方も
わざわざ足を運んでも時間が惜しくない
オススメさせていただくお店です

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年6月10日(火)  Moco’s キッチン 

2014年06月10日


本日は、国道店は定休日で
歯医者に行ったり、所属する団体の文書を作成したりで
慌ただしく時間が過ぎ去っています

しかし、毎朝見ている「花子とアン」は
ゆっくり見ることが出来、
もう「おとう」がどうしようもない不埒な野郎で
「くれてやるわ」と言いたかった今朝の放送でした

アサイチではね~、役不足やし、
編集長ではね~、パルピテーションはないですし、
しかし、この物語「村岡花子」さんの生涯ですよね・・・
じゃ、村岡印刷さんしか選択肢はないですし~・・・
鈴木亮平クンだったら花ちゃんにピッタリ
そこ行きつきますよね、きっと。

さて、「花子とアン」を見る前に見るのが
日テレのZipで放映される
速水もこみちさんのMoco's キッチン

毎回毎回簡単で美味しそうなメニューを
手際よく作ってくれます

とても気になるのは
香辛料だけではなくて
オリーブオイルやバルサミコチーズを
もの凄く高い位置からふりかける事

レンジ周りに飛び散らかるっちゅうの

特にもこみち君のオリーブオイル好きは
誰しも感じているらしく

こんな画像や

こんな画像がネットで氾濫しています

みんなおかしい

お料理のレシピは700を超え
オリーブオイルも監修しているらしく
今やお料理男子の第一人者
芸能界の中でも
今まで誰も成功例のなかった独自の道を
爆走しています

Moco's キッチンの様子はこちら
   Zip web

5月20日に放映された
ちくわとオクラのチーズ天ぷら、
超簡単でおいしそうでしたよ

亭主が
「ほんで?熱心に見よる朝の番組の料理は
 いつ出てくるんかいな?」

い~え!料理を見ているわけではなくて
朝からもこみち君に癒されてるだけなんです
久しぶりに独り言でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2014年5月15日(木)  西洋膳所「やすなが」

2014年06月08日


先週は
亭主の事務所のスタッフさんが
とっても合格率の低い資格にチャレンジし
見事合格しましたので
大好きなフランス料理のお店
‘西洋膳所・やすなが’さんで合格祝い

「ぽんちゃん、おめでとう~」

前菜は
・スモークサ-モンのドラゴンフルーツ巻
・天使のエビとフルーツトマトの
 ブラックオリーブソース
・和牛のたたきの洋風てまり寿司

この細工はどうだろう
 豆の色が違うのは
 ラディッシュとニンジンだそうです
ひぃっ! まさしく芸術

続いては
イベリコ豚とブルサンチーズの春キャベツ巻
ゆず胡椒風味

天然ひらめと道明寺のもちごめの
ブリック包み 春野菜のソース

お口休めのナルチュルウドンは
ナルチュルうどんとグリーンアスパラの
ゴマ風味

阿波黒牛のフォアグラ添え
赤ワインのソース

「おいしいよね」

お箸で頂く西洋料理

そしてデザートで
花火を上げてくれました
やすながさん、どうもありがとう

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年6月3日(火)  「西洋膳所やすなが」さんでお誕生会

2014年06月03日


昨日は、隠れ家的な場所にあるお店
「西洋膳所やすなが」さんで
お誕生会がありました

「誰の?」と言えば
一緒に保険のお仕事をして頂いている
igu保険プランナーの井口社長と私のです

私が5月15日で、井口君が5月16日

やすながでは、
テーブル花火でお祝いムードを盛り上げてくれるんです

2人なんで2本火をつけてくれました

igu保険プランナーという社名は
「井口」という姓をローマ字にしたそうで
「アイ・ジー・ユー」と読み
「AKB=エー・ケービー」など
三文字のユニットが流行っている昨今
時代を先取りしたネーミングです

社長の井口君はとてもシャイな人で
いつも「目刺しを入れといてな」と言うので
入れてますけど

最近は、ちょくちょく新聞に
保険代理店として顔写真が掲載されているので
目刺をちょっとズラしてみました
男前です

義理人情に厚く・・・
兄貴分的な器の大きさから
好いお話をどんどん惹きこむ
磁石のようなパワーを持ってる不思議な人デス

井口さんの会社の弊社を担当してくれている
前田専務さん
社長は「ふとっちょ」と呼んでました
「でぶっちょ」だったかも・・・

顔が大きく全面的に頼れる感が伝わってきます

さて、やすながさんの昨日の会心のお料理は

・まぐろの黒胡椒風味
・スモークサーモンとオクラとレンコンのサラダ
・パテドカンパーニ
・生ハム


・そらまめのビスソワーズ


・鳴門鯛とホタテ貝柱のポワレ
・エスカルゴのリゾット


お口休めのグラニテは
・ブラッドオレンジのシャーベット


・フォアグラ丼


・チーズに


・デザーートは
・パッションフルーツに焼きプリンにきなこバニラ

途中、一品写真を撮るのを忘れていますが
こんな感じのお誕生会のメニューでした
やすながさん、ご馳走様でした

弊社の保険担当のスタッフだった山端さんも同席でした

山端さんは、お二人のお子様をお持ちで
産休育休期間を経て職場復帰していますが
お子さまもまだまだ小さいことから
保険業務に責任をもって取り組める環境ではなく
今はフロント業務に職種変更し
前田君をサポートしながら
お客様対応に当たってもらっています

損保ジャパンの
iguさんの担当の紙谷さんもお見えでした

私の誕生日にはお赤飯をありがとうございました

井口社長、お腹が痛くなるほど笑わせてもらいました、
今後とも情報交換しながら密な関係で
いいお仕事が出来ますように宜しくお願いします

落ち着いた雰囲気で
会話もお料理も楽しみたい時には
西洋膳所やすながさん
オススメのお店です

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2014年5月18日(日)  テイクアウト専門焼き鳥 「 武蔵さん 」

2014年05月18日


佐古2番町、ダイヤレーンのすぐ前の
テイクアウト専門の焼き鳥の武蔵

この日は焼き鳥ではなくて唐揚を注文
「あがっとる、あがっとる」

「ちょっと待ってよ~、
 おなかすいたなぁ」

「はぁい、お待たせ~~~」

いつもながら神経質と思えるほど
清潔な店内と、
何より
白いシャツに刈り込んだ髪型の
武蔵さんご自身が清潔感あふれています

蓋が閉まらんくらい
惜しげもなくてんこ盛りに入れてくれるなお店
見たことない

唐揚もめちゃめちゃ美味しいんです

玉ねぎま串  80円
肉   串  90円
つくね串   80円
ミンチカツ  80円

消費税率が上がっても
値段はそのままで頑張ってくれている
心意気に拍手です

お店は、
佐古のキョーエイの入り口の
すぐ真ん前にあります

テークアウト専門店なので
(私は立ち食いで
 半分くらいは食べてしまいますが・・)
注文してからキョーエイへお買い物へ
お買い物が終わった頃に
ちょうど出来上がっています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2014年5月6日(火)   ロゼッタ・カフェ・カンパニー

2014年05月06日


連休最終日の本日
心なしか交通量は少ないように思えます

今日は、お天気が好かったので
バーベQやゴルフを満喫された方には
会話も弾んだことでしょうね

私は、今日は、5月12日にオープンの
小松島のここちよい空間
ロゼッタ・カフェ・カンパニーさんの
プレオープンにお邪魔しました

場所は、小松島のルピアに沿って東へ曲がり
小松島市役所に行きつくまでの左側

お仕事でもロータリーでも
ご一緒させていただいております
オーナーの御父上の「イエ~イ」

父は、心配で心配で
そりゃそうですよ~。
分かります、分かります。

元気な赤がアクセントの店内は

充実したケーキや
コーヒーバリスタが選ぶコーヒー豆

個室もありますし

テラスが他のお店にはない雰囲気です

なぜなら線路が目の前にあり
「待って待って~~~」

電車が通るロケーション
なんか、ものすごく懐かしい気持ちになります

メニューは

コーヒーやエスプレッソの他に

サンドイッチや

バニーニや

パスタや

デザート

亭主はトマトとチーズのバニーニのランチセット

私はチキンのグリルのランチセット

亭主は、プレオープンに参加させてもらって
気が付いたことや感想を一生懸命書いておりました

黄色の菖蒲が風に揺れていました

ロゼッタカフェは12日(月曜日)OPEN

小松島方面へ行かれる時には
ぜひお立ち寄って一服なさってください

竹村さん、またお伺いします
お店が流行りますように

さあ、明日から仕事ですね
連休中に、
溜まっていた書類がいくつか片付きましたし、
夏物冬物の入れ替えも、お掃除もでき一段落

明日に備えて最後の休息

何日も営業車を休ませた方は
エンジンがかからないという事もありますので
明日の朝は
少し早めに出られてチェックをお願いします

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年5月5日(月)  こどもの日・・・お祝いに、お赤飯

2014年05月05日


子どもの日の祝日
おめでとうございます

今日OPENしております
弊社本店をご利用いただきました皆さん
ありがとうございました

さて、お祝いには「お赤飯」
昨日は、南田宮4丁目の月華堂へ
お赤飯を買いに行ってきました

ここの赤飯は有名で、私は大好き
赤飯を包む包装紙も昔から変わっていなくて

「お母さん、もうお酒済んだけん
 赤飯をちょっともらおうか」
「お父さん、残念でした。
 おいしいけん、みんなおかわりして
 食べてしもた。
 また明日買うてくるけん
 ごめんよ。」
「ゲートボールのお弁当にもええなあ」
「月華堂の赤飯、いつ食べてもうまいなぁ」
「明日は、父ちゃん母ちゃんの
 結婚記念日よ
 明日、売り切れたらこまるけん
 今日から注文しとこうっと。」

もちもちしすぎていなくて、
色は赤すぎもせず
味は小豆の味を活かし
とっても美味しい赤飯です

自分ちの分も買いました

40歳までお赤飯があまり好きではなく
40歳過ぎてくらいから
今までの遅れを取り戻すかのように
お赤飯を食べるようになりました

月華堂さんのお赤飯を
食べるようになってからかもしれません
お赤飯がいる時には月華堂さんのお赤飯
ぜひ食べてもらいたい味のお赤飯です

今日は、あいにくの雨でしたが
マチ☆アソビ をしているボードウォークや
東新町コロネの泉前は大賑わいでした

GWも明日を残すのみ
帰省ラッシュで
鳴門→淡路→垂水間は45kmの渋滞とか・・・
お気を付けてご帰宅ください

長い休日の最終日
いいことたくさんありますように
出勤の皆さんはお疲れ様です

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ