2017年3月20日(月)  東京米山ロータリーEクラブ2750 創立5周年おめでとうございました

2017年03月23日


3月24日(金)のアップです

3月20日は、東京都渋谷にある国際連合大学で
東京米山ロータリーEクラブ2750の
創立5周年記念式典 が開催され
参加させていただきました
表紙の写真は、国連大学正面です

ロビーで、横浜あざみRCの
森節子さんと一楽祥子さんにバッタリお会いしました

入り口で、特別代表の関博子さん
「本日は、遠いところようこそ」

「5周年、誠におめでとうございます」

パネラーには、
第2500地区の小船井パストガバナーや
第2790地区の白鳥パストガバナー、
第2650地区の河本パストガバナー もおみえでした

総合司会は、東京米山友愛RCの初代会長で
現在Eクラブの会員さんの中前緑さん

みどりちゃ~~~~ん
皆さんの核となる手働き、お疲れ様です

疑念式典、パネルディスカッションは
このようなスタイルでした

◎ 閉会の点鐘
◎ 会長挨拶
Eクラブ会長のコイララ・アシュマ会長

ネパールのご出身で
ICU(国際基督教大学)で博士課程を取得し
現在は埼玉県で社会福祉関係のお仕事をされているそうです

◎ 来賓紹介並びにご挨拶  関博子特別代表

本日のパネリストの
国連訓練調査研究所・
  広島事務所の隈元美穂子所長さん

日本人ですっごい女性がいらっしゃるようです

東京米山ロータリーEクラブ2750の例会の模擬体験で、
当日東京にいらっしゃる事が出来なかった
世界の会員の方々と会場をZOOMというソフトで繋ぎ、
ライブチャット例会の体験をさせてもらいました。

例会場から、アシュマ会長

米山学友で、現在は帝京大学の助教授をなさっている
先日徳島にいらしてくれた楊錦華さんもお見えでした

実際にお会いすると
こ~~~んなに可愛いお嬢さんなのに

フォーラム中は
いやいや、なかなかどうして、
帝京大学の助教という表情です

質疑応答は、卓上のマイクのスイッチを押して発言。
お隣にお座りだった横浜あざみRCの森節子さんが
国連の隈元所長に対してとてもいいご質問をなさいました

発言なさっているのは、
先日設立されたミヤンマー学友会の初代会長の
タンシン ナインさん

遅れましたが、
ディスカッションのテーマは「未来を担う人づくり」
ファシリテーターは
「未来を担う人づくり」をコツコツ真直ぐに根気強く
周りを巻き込みながら実践してきた信念の人
特別代表の関博子さんでした
皆さんから意見を引き出し、
皆さんの意見をまとめつつ次へと展開し、
活発でなるほどと感嘆し、
まだまだ続きを聞きたいと思えるような内容だったのは
関さんの進行が大きく貢献してました

第三部では、米山Eの会員さんのご出身の国の
お料理、スィーツなどの「世界のおもてなし」を体験し
時間が押してきましたので失礼させていただきました

東京米山ロータリーEクラブ2750の皆さん、
お会いできました皆さん、ありがとうございました

創立5周年、誠におめでとうございました
ますますのご発展をご祈念しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村