2011年11月12日(土) タイの洪水被害とロータリアンによる支援

長期化するタイの洪水
現在水は首都バンコクから5kmの地点でほぼ停滞
しかし、月半ばに大潮に当たることから
以前予断を許さない状況にあるそうです
土嚢を積んでいる僧侶の皆さん

日本企業にも甚大な被害が及んでいます
今回の洪水で日タイの経済関係は
切っても切れない密な関係だったんですね
タイの地区のロータリーのHPでは
溢れた水にゴミが混じり

工業用の油や燃料などが混ざり
少し水に浸かるとヒリヒリするそうです

象さんも逃げる~

ネズミも逃げる~

夜通し水上で寝なければならない人も

ロータリー的にいえば
タイには3330,3340,3350,3360の4地区があり
被害はバンコク近郊からマレーシア国境の3330地区
バンコクを中心とした3350地区
この度タイの4地区が合同で
清潔な飲料水を配布する
「"1 Million Bottles"
ROTARY water to Thai Flood Victims 2011」
「“100万本” ロータリーの飲料水を
2011年タイ洪水被災者に」
作戦を開始しました
現地のロータリアンが100万本のボトルを
被災された方にお配りしています

3330地区のHPはこちらです3330地区
一日も早く収束してくれますように
