2025年10月23日(木) タイヤ交換ご依頼ありがとうございました!

2025年10月28日


愛車のアルファードの車検と同時に
タイヤ交換のご用命をいただきました
交換のタイヤは
ブリヂストンが世界に誇るREGNO
サイズが235/50R18


アルファードの風格にまさしくピッタリな
ブランドコンセプトは
「あなたの最高を支えるために」✨

装着ありがとうございました‼️

こちらは、ノートe-POWER
車検と同時にタイヤ交換のご用命をいただきました


ブリヂストンのニューノーマルタイヤNEWNO
サイズは、185/70R14


これで安心!装着ありがとうございました☺️

弊社では、
 ブリヂストンタイヤ
 ヨコハマタイヤ
 ダンロップ
 ミシュラン
 ピレリー
 グットイヤー
 コンチネンタル
 ユニコーンなど
ほとんどのメーカーのタイヤを取り扱っています

ご予算、乗り心地など
ご希望に応じたタイヤをご提案いたします
タイヤの交換ご検討の際にはぜひ当社へ
が・ん・ば・り・ま・す👍

2025年10月22日(水) パジェロのO2センサー交換

2025年10月28日


先日、神戸への出張に愛車パジェロで出かけた際
道中、警告灯が点灯


帰って診断してもらうと、O2センサーの不良
取り寄せしてもらっていたセンサーが届き
交換してもらいました


これで安心。修理ありがとうー‼️

2025年10月21日(火) 四国経済連合会の会合で高知へ

火曜日は、高知県で
「第2回 四国女性活躍フォーラム」が開催され
徳島経済同友会の
ダイバーシティー委員会から数名が参加しました

会場は、追手筋のオーテピア高知図書館
オーテピア高地図書館は
高知市立追手前小学校の跡地に
高知市民図書館高知県立図書館の共同運営により
日本初、世界発に開館された複合施設で
2階は共同楽習スペース


3階は研究個室、読書室、グループ室


4階は、研修室がホールとなっていて


5階には、高知みらい科学館が設置
読書困難者の展示の図書館もあり
多くの仲間が集い利用される目的で
小さいお子さんも学生さんも
お年を召された方も見られ
とても羨ましい施設でした

プログラム第一部は
高知県経営者協会の
女性委員会Acquaクラブの活動紹介拝聴
各企業さんから、女性の中間管理職が集まり
勉強されていらっしゃる様子をお聞きしました


第二部は、地銀で初となる女性頭取の
高知銀行取締役頭取の河合祐子氏のご講演を拝聴
タイトルは
「人生曲線を描いて自分のキャリアを振り返り
 今後の人生を考える」


ちょうどその日は、高市早苗さんが
日本初となる女性首相の誕生を果たし
「女性初」という言葉がなくなるほど普通になった時に
「ジェンダー」が浸透している社会となる

また、自らが「ロールモデル」になることを否定し
多様な価値観の中で
「良い仕事をした頭取だったよね」と言われるよう
努力をしているとおっしゃっておられました

座右の銘は「死ぬこと以外はかすり傷」

河合頭取、大変勉強になりました
ぜひ徳島にもいらしていただき
もっとゆっくりお話お聞きしたいです‼️

続く第三部は「ワークショップ」


6~7名ずつのグループに分かれて、私たちも参加
私のテーブルは、‘旭ポンズ’の旭食品さんの管理職さん
技研製作所、四国電力、四電ビジネスの管理職さん
いずれも社員数500名~数千名の大企業さんの
エリートと呼ばれる方々ばかりでした😆


大タイトルは
「ダイバーシティーが実現し、働きやすい職場とは
 -四国で歩みをすすめるためにー」
課題は
・人口減少、高齢化
それに対して
・自律と成長
・キャリアの機会
・心理的安全性とコミュニケーション
・ワークライフバランス
・ダイバーシティー
などについて、各テーブルで議論が進み
最後にクロージング


ダイバーシティーとは
「いろんなものを認め合う」
「それぞれにあった働き方を選べる」
そして、もっと幸せになりたい
周りも幸せになってほしいと願う心が必要
など、いっぱい学ばせて頂いたフォーラムでした

河合頭取を囲んで👍


徳島からご一緒させていただいた経営者の皆さんは
経済界で第一線で活躍しておられる皆さんで
フォーラムもさることながら
道中のバスの中でも貴重なお話をお聞きできて・・・
皆さん穏やかさの中の静かな気迫が伝わってきて
このオーラは重みがあるご経験からにじみ出るものだと
ありがたく感じながら帰ってきました💗

次回は、11月の四国大学の学生さんとの交流会
またまた目からうろこの話がお聴きできる機会、
楽しみにしています
ありがとうございましたー🫶